子持ち兼業主婦のつぶやき

子持ち兼業主婦の日々、気持ちを綴っていきたい

小1 宿題 めっちゃ大変だったけど、あって良かったです

夏休みの宿題や日々の宿題、賛否両論あるようですがうちの子にはあって良かったと思います。

ただ、夏休みの宿題をさせるのはホントーに大変でした…。なんとか夏休み最終日の夜に終わらせることができたという有り様です💦

それでも、宿題があって良かったというのは子供が何がわからないのか、どこで躓いているのかを親が把握出来たからです。それに、繰り返しで身に付くものは確実にあると思いました。


小学校に入るまで、ひらがなの読み書きも怪しかった我が子はやはり国語に弱い😥国語に弱いということは算数の文章問題にも弱い😥


それは分かっていましたし、周りから遅れた状態で入学した割には授業にはついていけているようだったので、そのうち追い付けるかなーとお気楽に考えていました。


ですが、夏休み中に宿題の問題文を読んだ後「どういう意味?」「問題の意味がわからない」と何度も言うのです。

問題文は声に出して読んでいたので、ちゃんと読んでいるはず。私は「書いてるままじゃないの。ふざけてるの?」とちょっと怒ってしまい「ホントにわからないんだよー」と泣かせてしまいました…。ものすごく反省しています。


よくよく聞くと子供がわからないと言っていた意味がわかりました。

国語の『⬜の中から合う言葉を選んで書きなさい』という問題の意味がわからないと言います。問題の後ろの⬜に何個が言葉が入っているのですが、そこから選ぶということがわからなかったと。

なるほどねーと思っちゃいました。問題文をきちんと読んでも問題文の中の⬜には言葉は何も入っていません。どうやって選ぶの?と意味がわからなかったんですね。

算数では『◯の図を書いて数を数えましょう』という問題で意味がわからないと。◯の図って何?と聞くので◯を書くんだよ、と伝えると「そういうことか!」と問題を解き始めました。


「お・を」「え・へ」「は・わ」はかなり苦手にしていたので教え方を検索したりしながら、何度も説明しましたが良くわからないと言われたまま夏休みは終了しました。が、夏休み明けのテストではきちんと答えられていました。「宿題を思い出して、こうだったなーと思って書いた」と言います。


先取り学習をしている子や問題を解き慣れている子には、もしかしたら宿題は必要ないのかもしれません。ただ、我が家のように学校以外の勉強はしようとしない子には宿題はとても重要なのだとしみじみ思いました。


ただ、学校以外の勉強をしようとしない我が子に夏休みの宿題をさせるのはかなりの労力がいりました。

必要に迫られなければやる気にならないというか…「毎日やらないと夏休み終わるまでに宿題終わらないよ!」「終わらせるもん!大丈夫だもん!ママひどい!」ほぼ毎日同じやり取りをしていました。ホントに大変でした…。

短所も時には役に立つ

自分でもわかっている短所ってありますよね。

私の短所の一つは忘れ物が多いこと。子供の頃から現在まで、忘れ物が多いです。

決していいことではありませんが、これが役に立つこともあるんです。

子供が忘れ物をした時…怒らずにすみます。だって、「なんで忘れたの?」とか思いもしませんから(^^;

我が子は学校「に」忘れ物をしてくることがあります。

宿題のプリントを忘れてきた時は「じゃあ、学校に取りに行こうね」と一緒に取りに行きました。

私の対応に子供は「ママ優しい!」と喜び、家に着いたらすぐに宿題に取りかかりました。

給食セット(箸や歯ブラシ等)を忘れてきた時は「いいよー、大丈夫」と、もうワンセットを準備して、「明日二つもって帰ってきてねー」とランドセルへ。

なぜ、もうワンセットあるからというと、忘れ物が多い私なりの対策です。(私が気付いた時にすぐに準備出来るようにしてあります。)←それでも何回か忘れ物をさせています。



そして、朝は子供が自分でランドセルの中に忘れ物がないか確認するようになりました。

教科書は自分で時間割りを見ていますが、変更があるかも知れない、と結局全部持っていくような子です。

給食セットは私が準備していて、2、3回忘れ物があった後、中身を確認してから登校するようになりました。

母は信用出来ないと一年生は思ったようです。


ちなみに、図工で使うプリンのカップを私が間違えて捨ててしまったときは、次のプリンを食べ終わった後に「ままへ。ぷりんのかっぷはすてないこと」と大きく書かれたお手紙をテーブルに置かれました…。

G

小学校入学時にひらがなの読みも不安だった我が子のその後

小学校へ入学して早2ヶ月が経ちました。

心配していたひらがなは学校の先生からきちんと教えてもらったら、大体のひらがなは問題なく読み書き出来るようになりました。


入学してすぐは、やはり他の子との差は感じましたが、今はそこまでの差はないように思います。

今は「お」と「を」にちょっと混乱している感じです。

そして、カタカナや漢字にも興味を示しているから驚きです。

ひらがなには全く興味を示さなかったのに…。

授業の中で一番楽しいのは図工のようですが、いまのところ国語も算数も楽しいと言っていて、一安心しています。「学ぶ」ことが今は楽しいようです。できることなら、このまま楽しんで欲しいです。


それにしても、本当に本当にラッキーだったのが担任との相性です。(先々のことはわからないですが)

先生のことが大好きで、よく「先生大好き!!」と言っています。保育園時代には一度も聞いたことがなかった発言です…。


子供が小学校に入学してみての感想ですが、ある程度ひらがなの読める状態で入学できたのは良かったと思います。良かったと言うか、ここが最低限のラインだったなーというのが正直なところです。

子供を育てながらの正社員共働きは不可能に近いのでは?

子供の小学校入学に合わせて、パート勤務になり、ますますタイトルの考えになりました。


未就学児の時は育児短時間勤務を使わせてもらっていたので、私は子供が産まれてからはフルタイムで働いたことはありません。


それでもホンットーに!!きつかった…。
子供の性格にもよるかも知れませんし、夫や祖父母の協力にもよると思いますが、精神的にも体力的にも本当にギリギリだったと思います。


夫の家事・育児参加…日本の正社員の働き方をしていて、求めるのはけっこう酷な話だなぁと思うのです。でも、誰かがやらなきゃいけないから、大抵は妻が仕事+家事・育児という酷なことをこなす、ということになるんじゃないでしょうか。

自分も正社員で働いていた(先月までそうなんですが)時は「私は仕事もして家事・育児もしている!夫は仕事しかしていない!」という不満は常にありました。


男であれ、女であれ日本の正社員に求められる働き方+家事・育児はそもそも不可能に近いのではと思うのです。

ピカピカの一年生🎒

早いもので入学式からあっという間に2週間が経ちました。


まだまだ慣れない&新しい環境に適応出来ていない母とは関係なく、子供はどんどん適応していきます。すごいよ…。

子供が小学校に入学して、びっくりしたのが自分の小学校時代との違いです。一番驚いたのが忘れ物への寛大さ!私は忘れ物の多い子供だった(そして今、忘れ物の多い大人になりました)ので、嫌な思い出がたくさんあります。


子供の担任の先生からの「忘れ物したって死なないから大丈夫ですよー。なんとかなりますから。」との有難いお言葉。

お言葉通り、忘れ物をしても決して怒らないようです。

ハンカチを忘れても貸してくれる(ハンカチは忘れてないんです。🎒に入れてたんです)

箸を忘れても割り箸を渡してくれる(一度箸を持たせ忘れた時はスプーンメニューだったというミラクルがありました)


これを書いてて、今日は名札をつけ忘れたことに気づきました(*_*)


この忘れ物に対して寛大になったのは、全国共通なんでしょうか。賛否あるかも知れませんが、私はこの傾向に賛成です。(自分が忘れ物が多いだけが理由じゃないですよ)


その他にもエアコン完備とか、一人一台タブレットとか、給食当番のエプロン自由とか、驚くことがたくさんです。


子供はこの2週間で新しいお友だちをつくり、おしゃべりになりました。

我が子は恥ずかしがり屋の引っ込み思案と思っていたんですが、先生(担任以外にも)とか店員さんにガンガン話しかけるようになりました。(もう少し控えて欲しい)

友達の影響って大きいですね。これからも親が思っていたのとは違う性格がでてくるのでしょう。

子供の成長を楽しみに、変化をしっかりと受け止めていきたいと思う母です。

働き方、決めました!

ずっとずっと悩んでいた子供が小学生になってからの働き方。


会社とも相談を重ね、今月に入ってようやく決めることが出来ました。


結論から言うと、短時間パートへ切り替えて今の仕事を続けさせて頂くことになりました。


短時間勤務の今でもキャパオーバーを感じているので、フルタイム勤務に復帰するという選択肢は考えられませんでした。


もちろん人それぞれなので、私と同じ状況でもフルタイムに復帰される方がいるのも重々承知しています。会社側からも言われましたし。


ただ、残念ながら私の能力ではワンオペの家事育児+フルタイム勤務は私自身と家族を疲弊させるだけと思います。


それでも積極的に専業主婦を選ぶことは出来ませんでした。

私の出した働き方の答えは、会社側にパートへの切り替えを打診し、無理そうなら専業主婦になるというものです。(自分のことを喜んで専業主婦になるタイプだと思っていたので、自分にとてもびっくりしました)


結果、パートへの切り替えを受け入れてもらえたので今の仕事を続けさせて頂くことになりました。とても有難いことだと思います。


パートの範囲を越えた仕事内容や責任を負うのはもう致し方ないことだと割り切りました。ワガママを聞いて頂くんですから。


今の時短勤務より、さらに少し緩い働き方をする予定です。


パートにはなりますが、これからも子持ち兼業主婦として頑張っていきます!

専業主婦になる勇気

私は今までずっと正社員として働いてきました。「専業主婦になりたいなー」と思いながら働いていた時期もあります。(理由は色々)


それなのに今、専業主婦を選択する決断がなかなか出来ずにいます。


一番はお金の心配です。節約して暮らすとしても、ずっと家にいると光熱費は今より上がるし、思っているより早く仕事を始めることになるかも?と考えたり。(それなら辞めない方が…)


そして、再就職の心配。(希望に近い再就職が出来るのか)


また意外と気持ちの中で大きいのが、○○で働いている人、という立場を無くすこと。自分でびっくりです。


ただ、とにかく時間が足りないのです。
子供に通学路を歩く練習もさせなきゃ、とか、未だに怪しい平仮名の読み書きも就学までなんとかしなきゃ、とか…。


家の中は、散らかり放題だし、食事だって冷凍食品に頼ってばかり。(私自身にストレスだし、子供にとってもあまり良いことじゃないと私が思っている)


そして、子供の習い事の送迎も加わり。私は年末から体調を崩して現在も通院中で、仕事休むことも増え…。


これから先、(金銭的に)ずっと専業主婦でいいのなら、こんなに悩まないのかも知れません。

専業主婦になる。それは中々、勇気のいる決断です。

働き方、悩んでいます。

4月には小学生になる我が子。それに伴う私自身の働き方…。もうずっと悩んでいます。


現在は短時間勤務&日曜出勤免除ですが、小学生になるとそうもいきません。私は日曜出勤は出来ない(夫が日曜固定休みではない&急なシフト変更あり。親は頼れない。) ので正社員で続けることはほぼ不可能です。


日曜出勤しなくても大丈夫、と言われたりもしますが、この先何年もですから無理だと思っています。それに、今が私のキャパの限界だと思っているのでフルタイムで働くのは止めておくのが正解でしょう。


じゃあ、何を悩んでいるかというと現在の職場でパートとして働くか、一旦仕事をやめて専業主婦になるかです。


毎日毎日、揺れ動いています。
慣れた職場です。時給もまあまあ(私の住む地域では)。でもパート以上の責任がついて回るのは目に見えています。働く以上はそれなりに会社側にもメリットのある勤務時間を考えなくてはいけないですし。



いっそ辞めてしまって、リセットするのもいいんじゃないだろうかと考えたりもします。


ハッキリ言って時間が全く足りないのです。夫の仕事柄、私はワンオペ家事・育児ですから。辞めても働こうと思ったら、どこかあるでしょう。その為に取った資格じゃないかと思ったり。でも資格だけあってもブランクあると難しいのが現実なのも良くわかっているのです。


もう12月です。早く決めないと会社に迷惑をかけてしまいます…。

日本の少子化の原因って

今の日本人が忙しすぎるからじゃないのかな、と考えてみました。


男性も女性も、とても忙しい日々を過ごしているように感じています。


時間と体力と心の余裕が無ければ、夫婦性活は持て無いし、そもそも時間を合わせることが難しかったりします。


そして、日々ストレスを溜めていると妊娠はしにくいのでは、とも。


親(特に母親)が仕事が休みの時は、子供と一緒にいるべき、みたいな風潮も少子化が進む原因の一つじゃないかと思います。


だって、いつも子供と一緒にいたら夫婦性活っていつ持てるのでしょうか?子供が寝てから…?(子供っていつ起きるかわかりませんけど)悪影響を与えると言われたりもしているし。


子供連れては不妊治療もしにくいと思いますし。(子供連れて不妊クリニックは行きにくいと思います。)


日本の世の中って矛盾してませんか。


「仕事が休みなら子供と一緒にいるべき(親なら一緒にいたいはず)」「子供のいる所で夫婦性活を持つなんて子供に悪影響」「もっと子供産め」


無理です。


パパとママが子供預けて、後ろめたい思いをしないでデート出来きるような世の中なら二人目、三人目産む人増えるんじゃないかと考えたりします。

モヤモヤするので吐き出し

先日、保育面談がありました。

「お外遊びの時、ずっと一人で鉄棒をしているんです。」

…………だから?それってだめなことなの?


室内遊びの時はお友達と遊んでいるのだし、仲良しのお友達もいます。


やっとやっと出来るようになった鉄棒(前回り)。小学校入学までに逆上がりも出来るようになりたいと言っています。


お外遊びの時は鉄棒をしたい。鉄棒をするときお友達と一緒である必要はない。それだけだと思うのですが、何か問題なのでしょうか。